※7/9(水)・7/10(木)・7/17(木)・7/24(木)・7/31(木)は、休店日とさせていただきます。※休みは増える予定です
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※今後のイベント日程は以下。
8月中旬にLOUNGE ACT(2026年春夏&秋冬分)のオーダー会を開催致します。
12月上旬にアンティークウォッチフェアを開催致します。
※つくばロックフェスのチケット販売中!(おとぼけビ~バ~来るのヤバいよ)
1ST PAT-RN & UTILITY SPECIFICATIONS
ORDER EXHIBITION 2026SS at DIARIES
2025.07.18(金)-07.23(水)
12:00-18:30
1ST PAT-RN 2026年春夏のオーダー会を開催致します。
今回は、これまでよりさらに1ST PAT-RNとUtility Specificationの立ち位置が明確になり、素材とデザインが際立っています。
1ST PAT-RNで使用される生地は、ヴェネト州とロンバルディア州で織られた物。
Utility Specificationでは、主に日本製の生地を使用しています。
また人気のベストも3型に増え、生地と色を加えると19パターンからお選びいただけます。
さらに最も力の入り具合が見られるのは、ウィメンズコレクション。
こちらも1ST PAT-RNとUtility Specificationのラインがあり、スカートやベストが新登場!
生産が止まっていたネクタイも再開し、フルラインナップでご覧いただけます。
※オーダーの際、1着につき10000円をデポジットとしてお預かりいたします。
※情勢不安や工場の都合により、生産がキャンセルとなる場合がございます。
製品がご用意できなかった場合は返金させていただきます。
※納品は来年2月~3月頃を目安にお考え下さい。
※サンプルの到着が遅れた場合、期間が短くなります。その際はSNS等でご案内いたします。
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「記念日の日」だそうです。
というわけで、昨日無事に日本が沈没しなかったのはボゼが守ってくれたんだね~
まあね、予言とか何を信じるかって勝手だけども、個人的にはこういう土着の神々は信じていきたいなと思ってます。
茨城にも「マダラ鬼神」なんていうNARUTOのキャラみたいなのもいますよ。
http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000045.html
となればセットになるのが「奇祭」というもの。
茨城で有名な奇祭といったら、笠間の「悪態祭り」ですね!
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000154.html
地元石岡にも「きせる祭り」があるなんて知らなかった。
https://www.city.ishioka.lg.jp/movie_channel/page003168.html
このように、調べると身近に色々と出てくる土着の神々や奇祭。
是非皆さまも、改めて辺りを見回してみるのもよろしいかと思いますよ!
じゃ、商品紹介です。
ドウゾ!
【ブランド】LOUNGE ACT(ラウンジアクト)
【アイテム】SOLITO
【価格】¥33,000‐
【コメント】
これから暑くなるってタイミングでご紹介することをお許し下さい。
まあこういう一生ベーシックなアイテムって、いつ何時でもいいとは思ってますがね。
というわけでラウンジアクトから届いたパンツは、2025年春夏の新作になります。
でも待てよ?
ラウンジアクトといえばドレスチノがあるじゃない?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
おっしゃる通りでございます。
ですので本日ご紹介するパンツは、ラウンジアクトにしては珍しくカジュアル寄り。
だけどラウンジアクトなので、とてもカジュアルの一言では片づけられないくらいしっかりとした造り。
つまり、ドレスとカジュアルのちょうど中間に跨るパンツです。
ということはですよ!
この股線がドレスとカジュアルの線引きを可視化していると思うと、すごくないですか!?!?!?なわけないですけど。
それではちゃんとした説明に参ります。
今回のコンセプトは、「ラウンジアクトをもっと身近に感じて欲しい、そのためのいつも穿いてもらえるパンツであってほしい」というもの。
だからモデル名はSOLITO(ソリト)。
この言葉はイタリア語なのですが、日本語に訳すと「いつもの」と言う意味の単語。
使い古された言い回しですが、ベーシックで飽きの来ないラウンジアクトなりのチノパンというわけです。
1970年代のアメリカ軍のチノパンをベースに、デザインしています。
スラックスの仕立てを取り入れつつ、毎日穿きやすいミリタリーパンツというデザイン。
造りは、腰回りにゆとりを入れたノータック+4つポケットのシンプルなデザイン。
腰回りはコットンのフラシ芯とスレキを組み合わせたマーベルトを、ミシンステッチで押さえる仕様となっています。
マーベルトのみLOUNGEACTで製作し、それを東北にあるスラックス専用工場に送りアッセンブルするというこだわりよう。
普通というものを突き詰めた「究極の普通」と言える代物ですが、究極の普通って普通なの?とグルグルグルグル思考が回ってしまいます。
ファスナーは復刻されたヴィンテージテイストのTALONジッパー。
バックポケットのボタンは、ボタン屋に眠っていたデッドストックのボタンを使用しています。
サイドステッチは脇割りですが、前身頃と後身頃で生地の長さが変わります。
これは、内外シームの後身頃側の寸法を長くとり「イセ込み」を行っているため。動きやすくするための仕様です。
こんなアメリカ軍のチノパンモチーフでイセ込みまでやってるパンツなんて、なかなか無いと思いますよ!(以前DIARIESにはバリーブリッケンであった気もするけど)
ちなみにイセ込みすると何がいいの?って話ですが、見た目では想像できないくらいお尻周りにゆとりが生まれます。
なので座った時の収まりが非常に良いのに、立った状態では生地が余って見えないようになってるんです。
この辺のディテールから、テーラーの素晴らしさを是非とも身近に感じて欲しいのです。
生地は綿100%のウエストポイント生地。
様々なワークウェアや軍物の生地を再現した生地を製作している、広島の生地メーカーのもの。
こちらは、1940年代のミリタリートラウザーズに使用されていた高密度ウエストポイントを元に作られています。
というわけで穿いてみました。
Shirt/WORKERS (Modified B.D.) ¥16,500-
Belt/Tory Leather (Hoof pick buckle belt) ¥15,400-
Shoes/Aurland Skoen
穿いた感じ、普通としか言いようがないです!笑
いやでもこれを普通と呼んだら、他のパンツは大変なことになってしまいますね。まずいわ。
普通なのはあくまでも見た目。履き心地は最高です!
僕けっこうおしりが大きいので、ポケットに手を入れた日にゃ突っ張ってしょうがないんですけどね。全然大丈夫でした。
前側にも変なシワは寄りません。
見た目はスッキリ、造りはゴリゴリ。
羊の革をかぶった狼のようなチノパンでございます!!!
是非!
それではまた、お店で会いましょう。