diaries blog | JUNGHANS(ユンハンス)| Wehrmachtswerk

※夜の自粛中につき、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。)

※コロナ対策実施中です。





ダイアリーズの今日は何の日?

今日は「焼肉の日」だそうです。

いつものLa Stallaの前菜ですが、写真下の方の常陸牛は添え物という扱い・・・

肉がわき役になる。それがスタッラ。

もう一つの前菜は、カツオとネクタリン。

皮付きは茨城の人にとってはなじみ深いですね!

このインスタ映えしない料理もスタッラの特徴です!!!w

奥の料理が衝撃的で、ナスのパルミジャーノ。なんと皮しか食べない料理!?

でも確かに・・・・・美味い!

僕らはトロトロとした中身が好きですけど、イタリアでは皮しか食べない文化もあるんだって!!!

これは好物になりそう。

ナスは好きだけど、皮のキュッキュッとした歯触りは実は苦手。

だからナスの漬物もあまり好きじゃないし、ナスの味噌汁も嫌い。

でもナスは好き。

スーパーフルーツトマトと蝦夷山椒。

もはやカルボナーラではないカルボナーラ。

トリュフの量はおかしいし、ベーコンではなくグアンチャーレ。

ブタのほほ肉。つまりトントロのベーコンてとこです。

冷えたまま焼いたマグロにレモンソースで。

そしてパスタ2品の後に、メインが2品も出てしまうのがスタッラ地獄。

さすがに腹はち切れるわ!!!!!




じゃ、商品紹介です。

ドウゾ!

【ブランド】JUNGHANS(ユンハンス)

【アイテム】Wehrmachtswerk

【価格】¥140,800-(税込)

【コメント】

ひとまず初回入荷分のアンティークウォッチの紹介は、本日で最後です。

長かった・・・(文章がw)

高いのから紹介してまいりましたが、本日ご紹介するのが最もDIARIESらしいかもしれません。

誰も知らないor興味が無い。王道ではない。でも中身は良い。



それではまた一気に書き上げるので、お付き合いください。

ユンハンスの創業は1861年。

昔から修理職人や発明家を生み出してきた、ドイツ南西部・シュヴァルツヴァルト地方の

中心部・シュランベルクにて設立されました。

創業者は、エアハルト・ユンハンス。彼は義兄弟と共に時計部品工場である

「Zeller&Junghans」社を設立し、時計の製造を開始しました。

しかしユンハンスは輝かしいデビューを飾れたわけではなく、

設立当初は鳩時計の部品製造を請け負って生計を立てるなど、

地味な時計部品製造メーカーの1つに過ぎませんでした。

それでもなお、機械式時計の研究を進め、創業から5年が経過した1866年には、

初の自社製時計を完成させます。

1930年代に入ると自社ムーヴメントを開発し、ドイツ国内大手時計メーカーの仲間入りをします。

そしてユンハンスが一気に知名度を上げるのは1957年のこと。

世界初のモダンデザインの美術学校「バウハウス」において、

最後の巨匠と言われている「マックス・ビル」にデザインを依頼し

発売されたウォールクロックは、造形美が評価されMoMA(ニューヨーク近代美術館)の

パーマネントコレクションとして保存されています。




以上がJUNGHANS(ユンハンス)のブランド説明ってところ。

やはりユンハンスといえばマックスビルデザインのイメージが強いです。

ですが、今回セレクトしたユンハンスは1950年代前期に作られたもので、

まさにブレイク前夜といった微妙で絶妙なDIARIESらしい時計だと思います。

ぶっちゃけ誰もそんなの知らないよ。興味もないよ。

時計マニアからするとイマイチ価値を認めにくいと思います。

だけど俺はすっごく良いと思う。デザインも中身も。




というわけで、まずはデザインから説明しますが、

やっぱりブラックミラーダイアルはカッコイイです!!!!!

60年以上前の時計ですが、まだまだ文字版は味が出そう。

だけど楔形インデックスの塗料はまあまあ剥げてて、

この辺に、まあ・・・ユンハンスは時計メーカーとしては名門と呼んでいいか

微妙なとこだよね・・・ってのを感じますね!www

ただし、この微妙なところながら、時に良いヤツが見つかったりする。

このブワッと来た瞬間最大風速を捉える感じ。これがいいんですよね~~~~~!



ま、そんあ詰めの甘さを差し引いても、やはりユンハンスは元からデザインに強かったてのが、

この時計から分かる気がします。

この時計も、ブラックミラーダイアル・くさび型インデックス+アラビア・

ドーフィン針・スモールセコンドと、アンティークウォッチらしいディテールがてんこ盛り!

1950年代の時計ながら、この1940年代頃のデザインを引きずったクラシックさ。

さらには第二次大戦後ということもあり、ミリタリーテイストも相まって、

クラシック×ミリタリーなデザインへと昇華していると思います!



では次は肝心の中身を見ていきましょう。

ねじ込み式てのもありがたいです!少しは防水性が高まります。

ちなみに、このタイプなら僕でも開けられます。

内側のパッキンもまだ生きてます。

そしてムーヴメントは「AS1130」というのを使用しています。

ASは、スイスのA Schild(ア・シールド)社が作ったもの。

キャリバー1130は、ドイツ軍の時計で多く使われたムーヴメントです。

(ついでにゾディアックやジラールペルゴも使ってましたよ!)

それだけ耐久性もありますし、比較的メンテしやすい構造でもあるそうです。

ちなみにドイツ軍つながりで、文字盤のスモセコ(スモールセコンドね)の上に、

Wehrmachtswerkと書かれていますが、直訳すると「ドイツ国防軍」という意味。

ですがこれはあくまでもモデル名?のことで、実際に軍に支給されたものではありません。

でもムーヴメントは軍でも使われたものであったり、ミリタリーウォッチ並みに強いということだと思います。

現に人工ルビー17石使いやインカブロック耐震構造であったりと。

よく見ると、ケースから伸びた角ばったラグも、デザインの硬質さを表していて締まりますね。

亜流、だが地味に良い。



というわけで、サイズです。

そうそう。ちなみに黒文字盤にゴールドのインデックスってことで、

単純な理由でジェームズ・ボンドカラーのNATOタイプベルトを付けています!www

黒×金の配色で本気のベルトを付けちゃうと、なんか高そうに見えちゃうか悪目立ちしそうなので、

これくらい間が抜けた方がいいんじゃないかと思って・・・

こういう正解のない遊びができるのも、アンティークウォッチの良いところだと思ってます!!!




そうそう、さっきマックス・ビルとバウハウスのことが出てきたので、あとがきを書きます。

(あとがきを・・・書く???)

時計とは全然関係ないので、DIARIESか家具に興味がある人だけ読んでください。

こちらの物体は、DIARIESの移転と同時に店内に設置された物です。

これには「ウルムスツール」という名前がついています。



移転当時は、何人かのお客様に「自分で作ったんですか?」と聞かれたのですが、

実は立派なデザイナーズ物。

そのデザイナーとは?

max bill!?そうです!ユンハンスの時計をデザインしたバウハウス最後の巨匠、

マックスビルでございます!!!!!!

あまりにシンプルな造形だけに、確かに自作と思われても仕方ありませんが、

ミース・ファン・デル・ローエの思想を受け継いだマックスビルを代表するデザインスツールなんです。

そしてウルムスツールという名前は、マックスビルが1953年に開設したウルム造形大学の名前から。

マックスビルは、学校で学生達が快適に過ごせるようにこのスツールを作りました。

まずは一般的なスツールとして。

コの字型が特徴ですが、横にしても重量に耐えられる構造。

また1辺が棒状なのは、持ち運びしやすくするため。

また持ち運ぶのはスツールだけではありません。

例えばこのようにして、学生なら教科書を持ち運ぶことができるのです。



ちなみに釘は一切使っておらず、足はほぞ組。

座面はあられ組。

これじゃあ自作なんて不可能です!!!!!!



というわけで、このウルムスツールが作られている頃と時を同じくして、

本日ご紹介した時計も作られていたことを考えると、

ジ~~~ンと胸が熱くなるんですよね。




そうそう。今都内でバウハウス展やってるんですよね。行きたいなあ~。





それではまた。お店で会いましょう。