diaries blog | Quilp(クイルプ) | Sherrock

※6/6(木)は、休店日とさせていただきます。

-COLLECTION OF AMERICAN OLD LAMP & NATURAL FOODS-

開催日時:6/9(日)12:00~17:00



茨城県水戸市にあるブーツ&シューズリペア専門店「SECOND FIDDLE」。
履く人のことを考えた丁寧な仕上げや、古靴に関する知識には定評があり、
顧客からの支持は厚く、非常に信頼できるお店です。
またオーナーである酒井氏は、アメリカンヴィンテージに対する造詣も深く、
古着や靴だけでなく、家具や時計などその興味は尽きません。


中でも好きなのはランプ。



互換性のあるヴィンテージパーツを組み合わせて、
酒井氏の手から生まれるランプの種類は無限大。
パーツ一つ一つのルーツを知り、出来上がった時のバランスを考え、
実際に明かりを灯した時の高揚感は、
まさに革靴のリペアに通ずるものがあります。



今回は、気が付けば集まってしまったという酒井氏のランプコレクションを
実際に手に取ってご覧いただく機会を設けました。
もちろん購入できるヴィンテージランプもございます。



当日はSECOND FIDDLEオーナー・酒井氏も在店いたします。
アメリカンヴィンテージランプの世界をお楽しみください。
もちろん、靴修理に関するお悩みも受け付けます。



DIGSEUM(ディグジアム)
MUSEUMのように、ガラスの向こうにある手が届かない世界ではなく、
DIG、つまり自身の手で触れることができ、知識を深めながら、
特定のカルチャーを掘り下げることを狙いとした体験型イベントです。 

cayaという名前は、自身が育った茅葺き屋根の家から。
お正月には土間の土竈でふかしたもち米をついて、
春になれば畑から掘ってきた長い人参を井戸水で洗って丸かじり。
古い物や受け継がれていくものを、心地よく感じ大切にしたいと思うのは、
その家での生活がルーツにあると感じ「caya」と名付けました。


お菓子作りは、小学生の頃から母や妹たちと作っていました。
食事を作るよりもお菓子を作りはじめる方が早かったのですが、
刃物や直接火を使わないお菓子作りを覚えさせてくれた母の優しさが、
そうさせたのかもしれません。
いつも手元にあったのは、レシピが書いてある雑誌の切り抜きと、
高校生の時に頑張って買った「お菓子基本大百科」。
小麦粉や砂糖といったありふれた材料が、わくわくする食べ物に変わっていく。
自身の手で作るからこそ分かる格別な楽しさ。
いつしかお菓子は人生の一部になっていました。



そして2017年9月に、cayaとしての活動を始めます。



cayaのお菓子は、できるだけその土地やその季節のものであったり、
作り手の顔が分かるもの で作っています。


土地や季節を選ぶのは、そこに住まう人々にとって体が欲っしているもの、
そして必要な栄養が詰まったものと考えています。
また作り手と実際に会って話して素材ができる工程を知れば、愛着も湧きます。


その一つの解として「在来作物」が挙げられます。


在来作物とは、ある地域において品種改良をされずに、
長い年月をかけて種を受け継ぎ、大事に育てられてきた作物です。
生産効率を優先して改良されたF1種により、
在来作物が次々と姿を消している中、
先祖伝来・地域固有の財産を、
後世に伝えようという活動は各地で見受けられますが、
それらはまだ始まったばかり。
そのようなきっかけとしてお菓子が役に立てたらとも思います。

でもまずは、食べて美味しいと感じていただくことが肝心です。
どうぞご賞味ください。 


というわけで、cayaさんとSECOND FIDDLEさんと弊店の名前で、バナーのデザインも一新でございます!

頼むから来てね!





じゃ、商品紹介です。

ドウゾ!

【ブランド】Quilp(クイルプ)

【アイテム】Sherrock

【価格】¥24,840-(税込)

【コメント】

こちらの商品も遅かったー!思ってたより2か月くらい遅い気がします!

クイルプは国内ブランドですが、この焦らせ方はもはやインポートブランド並み!w

納期遅れに慣れっこになってる私も問題ですね~。

待たされた分、無事に届いた時の感動はひとしお。

インポートブランドのセレクトショップは、ドMな人に向いてると思います。

それでは詳しく見ていきましょう。

こちらはQuilpの新作、Sherrockというモデルのパンツ。

特徴をざっくり説明すると、1940年代のUSMCベイカーの生地をベースに、

フランス軍チノっぽいシルエットを組み合わせたもの。

ぱっと見はかなりミリタリーテイストを抑えてスッキリ仕上げてありますが、

このさりげなさすぎるところがクイルプらしいところです。



そしてまず見て欲しいのは生地。

先ほど、「1940年代のUSMCベイカーの生地をベースに」と書きましたが、

具体的にはどういうことかといいますと、画像のHBTがポイントになります。

この1940年代のUSMC(USマリンコープ=海兵隊)のHBT(ヘリンボーンツイル)って、

実は「綾ごとに糸の撚りが違う」んです。


どういうことか、「織り」と「糸」に分けて説明しますね。

まず織りに関して。

ヘリンボーン=ニシンの骨または杉綾は、このジグザクの綾が特徴なのは分かりますよね?

言い換えれば、右綾と左綾が交互に並んでいる状態になります。



次に糸の話。

糸を紡績する場合、撚る向きがありましてS撚り(時計回り)とZ撚り(反時計回り)があり、

世間一般の糸はZ撚りで作られるそうです。


そして今回の「1940年代USMCベイカーの生地」なんですが、

右綾にあたる部分はS撚り、左綾にあたる部分はZ撚りになってるんです!!!



いや~めんどくさい!

説明だけでもこんな面倒なのに、70年前にこんな面倒な生地を作ってたってすごくない!?!?!?



理由はなんでか分からないけど想像するに、

「右綾×S撚り」の組み合わせと「左綾×Z撚り」の組み合わせって、

糸が締まって生地がパリっとするんですよね。

(ちなみに右綾×Z撚りだと、糸がたわみます。)

なので、ミリタリーウェアとして耐久性を高めるために、

わざわざそんな面倒なことしたのかな~?って思ってます。



またファッション的な見方をすると、ヘリンボーン柄に立体感がある気がしますね。

綾目がキリッとしているというか。

素材の説明はこんなところです。



次にシルエットを見ていきましょう。

クイルプらしく、股上が深くて太めのシルエットです。

若干テーパード。

このベルトループ脇に入るタックとシルエットが、フレンチアーミーチノっぽいなと思ってます。

ですけど、ウエストには「持ち出し」がついてて、ミリタリーぽさが打ち消されてます。

優等生らしいトラウザーぽく仕上がってるのに、実は男臭いミリタリーウェアがベースになっている、

という二面性が気に入ってますね。それもクイルプらしいかな?

やっぱりクイルプのタグで一番好きなのは、セディショナリーズぽいコレですね!


というわけで着てみました。

Scarf/Blumer (Dead stock scarf) ¥3,132-

Shirts/Gitman Vintage (S/S B/D P/O) ¥20,520-

Shoes/YUKETEN (Avanico) ¥70,200-

USMCベイカーとフレンチアーミーチノと優等生ぽいトラウザーズという要素を考えれば、

アメトラぽく合わせてもいいし、フレンチワークなどのヴィンテージとも合うし、

ドレススタイルで合わせることもできます。

今回はギットマンとYUKETENでアメトラぽく。

生地はそれなりに厚みがありますが、太いので意外と涼しいですよ!





それではまた。お店で会いましょう。