※5/15(木)・5/21(水)・5/22(木)・5/29(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「鵜飼開きの日」だそうです。
というわけで、昨日のブログから常総市ポタリングの続きです。
鬼怒川を渡り、たどり着いたのは「スズラン珈琲堂」というお店。
ご覧の通り、非常に歴史を感じるお店なのですが、この建物が建てられたのは明治19年とのこと。
西暦に直すと、なんと1886年!!!!!今から139年前の建物を利用しているのです。
しかもこの建物、建造当初は「質屋」として建てられただけにとても立派な建物で、建具も使えるところはそのまま使っています。
Vinatge空間!
ガラガラと戸を開けると土間があって小上がりがあってと、昭和生まれの僕としてはギリギリ懐かしいと思える空間が広がっています。
古民家の中でも、特に梁が太いと感じます。2階があるからでしょうか?大黒柱も見たかったな。
衣紋掛けもいいよね。分かる?衣紋掛け。
お店の方は喫茶店となっており、1階の座敷と2階が選べるのですが、
古民家の2階なんてなかなか上がれるものではないので、今回は2階へ。
これが140年前の質屋の2階。素晴らしいです。
おそらく倉庫だったのか、当時の物ができるだけそのまま置かれています。
ポップな色使いがかわいい地図だなと思ったら、思いっきり戦時中のもので、そんな気軽に触れられません。
なぜこの色にしたんだろう???
こちらは陶器製の湯たんぽ。
妻は、「ポンタユーマン」とアメリカの俳優みたいな名前を口にしてましたが、呼び方は右から。よろずゆたんぽですね。
他にも様々な年代物が置かれているのですが、特に驚いたのはコチラ。
昭和初期どころか大正時代の帳簿を見ることができます。
富座帳というのは、現代でいうところの仕訳帳だそう。
作徳利息収入帳なんてのは、調べても出て来ませんでした!
これを見ていると、僕も茨城で小さなお店を経営している者として、手書きで仕訳帳を書いた方がいいかな~って思いました!
だって、お店が無くなったとしても、紙でその記憶と記録が残るっていいじゃない?
でもそんなの税務署が許してくれませんけどね!!!
じゃ、商品紹介です。
ドウゾ!
【ブランド】WORKERS(ワーカーズ)
【アイテム】Cruiser Vest
【価格】¥24,200~33,000-
【コメント】
今季も届いております!
個人的にもメチャクチャお気に入りで、出れば必ずオーダーしますし、実際に人気アイテムの1つでもあります。
実際に私も、持っているワーカーズの服の中で着る頻度が多いのが、チノパンとこのベストになりますからね。
改めて商品名のCruise(クルーズ)を調べてみると、漫遊とか歩き回るという意味で、
私にとっては海外買い付け時に、ヨーロッパを歩き回る際に欠かせないアイテムでもあるわけです。
しかしこのご時世、なかなか海外には行けず・・・
ですが!ちょっとお散歩、ちょっと飲みに行く時も、バッグを持たないで出かけることが出来、
また忘れ物をしにくくなるという、非常に機能的な服なのです!!!
年末年始の忘年会や、帰省にもとても便利!
それでは詳しく見ていきましょう。
今回も昨シーズン同様、2種類の素材をセレクトしました。
ド定番の無地は、長く使えるツイル素材。
6オンスほどの厚みで打ち込みも良く、サラッとした肌触りとガシガシ使える耐久性を兼ね備えています。
そしてもう一つの素材は激ヤバだと個人的には思うやつ。
タイガーカモ!!!!!
ワーカーズからタイガーカモが出るというだけでもヤバイですし、ワーカーズが選ぶタイガーカモってどんなカモ?ということにも興味津々なわけです!
そしてやっぱり選ぶ生地は最高でした。
生地は、コットンとナイロンの混率がほぼ6対4。
60/40クロスに近い質感の生地にタイガーカモのプリントを施したもの。
まさかの60/40クロスでタイガーカモとは!?!?!?
なるほど綿100%でタイガーカモだとちょっと重々しいし、ゴリゴリのミリタリーアイテムになってしまいかねない。
コットンナイロンのおかげで、その重苦しさが少し軽減されている気がします!
またコットンナイロンにプリントしているせいか、良い感じにマットな質感。つまり色が落ち着いているところ。
タイガーカモもコントラストが強くなると、ちょっとドギツイですからね。
となると今度は60/40クロスの経年変化を想像しつつ、60/40クロスのタイガーカモがどのような経年変化をしていくのか、
これも非常に楽しみな素材でもあるんです!!!
それでは次に、ディテールを見ていきましょう。
そしてクルーザーベストと言えば?の胸(腹?)ポケット。
その形状から通称・三日月ポケットと言いまして、前身頃全部がポケットになっているんです!!!
左右の前身頃にその三日月が付いているので、前身頃が全てポケットになっていると考えれば、その収納力がいかほどなものかと想像できるかと思います。
ちなみにこのディテール、元々は1950年代頃のアメリカのハンティングベストに見られたポケット。
デザインの肝でありながら、機能性も抜群なのでございます。
実際に買い付けで最も使用するポケットでしたからね。
走っても落ちないし、すぐに取り出せて仕舞えるし、なんでも入るし。四次元かと思ったもんね。
ちなみに三日月ポケットに入れるのは、ポケットWi-Fi(移動中も海外で携帯使えるように)・
地図(まさにマップポケット!)・携帯・文庫本(飛行機乗る時)、そんなところです。
それ以外の他のポケットは全てボタン付きで、セキュリティ面もバッチリ!
一見ボタンで面倒そうに見えるでしょ?慣れるとそうでもないです。
あと面倒そうに見えるってのも重要。なぜならスリに狙われないから。
またプリーツも結構深いので、厚みのある物も入っちゃうんですよね~!
内ポケットも合わせると、合計8つのポケットがあります。
最初はどこに何を入れたか分からなくなりますが!?笑
仕舞う物が決まってくると、自然と手が動くようになりますよ!
つまり着るバッグということなのですが、機能だけで求めるのではなく、
重ね着などのファッションも楽しんで欲しいと思います。
着てカッコイイ、使って便利な洋服です。
というわけで着てみました。
気になるタイガーカモを着てみました。
ナイロンを混ぜているため、5オンス程度の軽さです。
綿100%のものよりも乾きやすくシワにもなりにくい生地なので、旅行にも使いやすそう。(GW前に紹介すればよかった・・・)
ベストを着慣れてない方は、結構体にジャストで着たがる人が多いように思われます。
が、このベストはそういうものではありません。
ポケットをガンガン使うためには、身幅は少し余らせた方が良いです。
スウェットやニットの上に着た時に身幅が余らないくらいでちょうどいいと思います。
それでも襟や肩はイイ感じにフィットするので、さすがワーカーズのパターンメイキングは素晴らしいってところですね!
そしてこれが例の三日月ポケット。
着慣れちゃうと、このポケットが無いと不安になるレベルです。
内ポケットも付いてますので、バッグを持たずにどこまでいけるか?是非ともチャレンジしてみてください。
このクルーザーベストを着てみて、初めて「ベスト」というアイテムの魅力に気づく人が多い気がします。
収納という意味での機能性はもちろん、朝夕寒い時期のちょうどいい保温性、
Tシャツだけじゃ物足りない時に「プラス1」の楽しさ、
あらゆる面で着る人のライフスタイルを向上させてくれるアイテムなんです。
最後にちょっと悲しいお知らせ。
ワーカーズさんのサイトに、このCruiser Vestは人気だけど、少し作るのを休むという文が書いてありました。
このへんの引き際はさすがで、飽和する前に一旦辞めちゃうんですね。
お店としても人気商品なので困っちゃうんだけど、まあしょうがないです。
なので今回は多めに数を用意したつもりではいます。といってもタイガーカモだけ沢山仕入れたんですけど。
俺また間違えてますかね???
それではまた。お店で会いましょう。