※5/7(水)・5/8(木)・5/15(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※OLD TOWN(2025SS)オーダー分、到着しました!絶賛入荷連絡中です!
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「みどりの日」だそうです。
皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?
お時間ございましたら、是非ともDIARIESへお越し願いたいものですが、
茨城全体を見渡せば、たくさんの魅力的なイベントが目白押しですので、観光のついでにお立ち寄りいただければ幸いです。
というわけで、私も茨城県民の一人としてお勧めしたいイベントに、先日の休みを利用して行ってまいりました!
茨城県笠間市でGWに開催されるイベント、陶炎祭とかいて「ひまつり」と呼びます。
笠間といえば約250年もの歴史を持つ笠間焼がありまして、陶炎祭の名の通り陶器などを販売するイベントでございます!
行ったのは2,3年ぶりかな?
最近は忙しくてゆっくり器を見る時間も無かったので、これはこれで贅沢な時間です。
普段は洋服の事しか考えてないのですが、それは家の外で何を着てどう過ごすか?という考え方になります。
それに対して器を選ぶという行為は、家の中で何を食べ堂のようにすごすか?という考え方になるのですが、
個人的にはそれがとても落ち着くというか、完全に仕事を離れ、発想の転換を行うことができるんですね。
服って暮らしと常に一緒なので、考えようとすれば24時間考えることができちゃいますからね。
時には離れることも大事だなってこと。
そんなこと言うと器も詳しいんですか?って思われそうですが、そんなことありません。
以前ひまつりに行った時も書きましたが、分からない事を知るためにはとにかく量をこなすこと、「量が質を凌駕する」という考え方がありまして、
まさに沢山見て器のセンスを磨くには、うってつけの場所なわけです。
センスを磨くという言い方は語弊があるかもしれませんね。
自分がどんなものを好きか知る事、ですかね。
そしてまた器の探し方も、洋服と似ている部分もあります。
まずは色や形のデザイン。次に生地を選ぶように器のテクスチャーを触れて確かめる。
次に用途。自分の暮らしのスタイルを想像して、器をどう使うか?その器を使ったら自分の暮らしはどうなるか?を想像します。
こうやって服から離れまた服に戻ると、新鮮な気持ちでお店を開けられるので、GW後半のDIARIESは非常にフレッシュに営業しております!
是非ともご来店ください!あ、もちろんひまつりにも!
じゃ、商品紹介です。
ドウゾ!
【ブランド】WORKERS(ワーカーズ)
【アイテム】IVY Trousers, 21
【価格】¥26,400‐
【コメント】
昨年に引き続き今季も届いております!
ある意味最強のビジネスカジュアルパンツ!IVY Trousersの21バージョンでございます!
あ、21ってのは今さら21世紀のことを言ってるわけではございません。裾幅が昨年の19㎝→21㎝に変更しましたよってことです。
それでは詳しく見ていきましょう!
いつものWORKERS Officer Trousersではなく?IVY Pants(アイビーパンツ)という物。
アイビーパンツという物があるわけではなく、アイビースタイルに合うディテールを持ったパンツといったところです。
シルエット自体は、定番のオフィサートラウザーズに近く、前述の通り裾幅が21㎝とややリラックス。
いわゆる「ジャケパンスタイル」といった、スーツよりもくだけたジャケット=例えばブレザーに合わせるために、
日本人が解釈したアイビールックを意識したパンツをイメージしています。
基本的にはスリムフィットですが、オフィサートラウザーズに比べるとテーパードを若干緩くしています。
タックは設けずにプレーンフロント。
ポケットは斜めにせず、サイドのステッチに合わせた縦型ポケット。
後ろにはバックシンチ。
両バックポケットにはフラップ付きと、アイビーなパンツのディテール満載。
またウエストの作りもウエストバンドを付け、よりトラウザーズらしい作りになっています。
あらためてオフィサートラウザーズの腰回りを見ると、軍物ならではの簡素が作りに気づくかと。
分からない方は、店頭で聞いてください!
納品時の裾の始末はロックのみ。すぐには穿けません。
レングスは縫い代込で91 センチとなり、ダブルの巾にもよりますが、80 センチ上がり程度にダブル始末できる長さを想定しています。
そういわれると、この際だからダブルにしてみたくなりますよね~~~!?
そして先ほど「最強の」と書きましたが、それは素材にあります。
ワーカーズのオフィサートラウザーズって、仕事で穿くお客様にもオススメなんですよね。価格的にもガシガシ使えるから。
でもどうしても摩耗はしちゃいます。ワーカーズって、基本的に天然素材を使用しているので尚更ね。
そんな耐久性にお悩みの方は、コンバットウールが解決します!!!
使用しているコンバットウールなる生地は、バッグなどに使われるあのコーデュラナイロンを、
ウールと一緒に紡績した糸で作られているため、驚くほどの耐久性があります。
股ズレが気になる、仕事でガシガシ穿きたい人にオススメのパンツ。
このコンバットウールは、なんでも実際に軍から要請があって作られた素材だそうです。
なるほどだからコンバットという名前が付いているんですかね!?
元々はアメリカ軍の方で、オフィサーが着用する丈夫な制服用の素材を作ろうとしていたそうです。
求められるスペックにするには、引き裂き強度や耐摩耗性に優れるバリスティックナイロンを使うというやり方が提案されたそう。
それを着用するための生地にするにはナイロン100%では固すぎるし、制服用の生地にならない。
そこでアメリカ国内の紡績会社を探して、ナイロン×コットンで生地を作りました。
それでもバッグの生地かよっ!って思う程硬い仕上がりのままだったそうで。
だから今度はウールにしようとしたのですが、ナイロン×ウールを紡績する技術を持つのがアメリカ国内では見つからなかったらしいんです。
そこで白羽の矢が立ったのが日本の紡績会社で、やっぱり開発に成功しちゃうんですね。
しかもこうやって夏用のトロピカルウールまで作れちゃうんだから、本当にすごいと思います!
日本の技術が誇る最強ウール繊維!戦う貴方にピッタリのパンツでございます!
それではまた、お店で会いましょう。