diaries blog | 1ST PAT-RN(ファーストパターン)| Logan

※4/1(火)は、都合により18:00閉店とさせていただきます。

※4/3(木)・4/9(水)・4/10(木)・4/17(木)・4/23(水)・4/24(木)・5/1(木)は、休店日とさせていただきます。

※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)

※OLD TOWN(2025SS)オーダー分の入荷は、5月下旬~6月初旬になりそうです。

※WALSH TRUNK SHOW開催(4/12~4/20)のお知らせです。

 

詳細は、下記リンクより過去のブログをご覧ください。

diaries blog | WASH TRUNK SHOW開催のお知らせです。(Click!)

 

 

 

 

ダイアリーズの今日は何の日?

今日は「オーケストラの日」だそうです。

 

オーケストラではございませんが、先日行ったのはペンペンドンピーのライブ。

このペンペンドンピーというバンドは、ボーカル&ギターがマダムギター長見順さん。

マダムギターって名前はハナレグミのアルバム「あいのわ」に収録されている、「がしかしの女」という曲で聞いたことがあるので、気になるなと。

気になるのであれば、ライブに行きましょう。その場へ足を運びましょう。

で、行ってみたらドラムがボガンボスの岡地さんというレジェンドがバンドメンバーに入ってて、これはラッキー!とも思ったり。

 

ちょっと調べれば知れた情報かもしれないけど、知らない方が楽しいことの方が好きです。

というか、予習しちゃうとそこしか記憶に残らなかったりするからね。

常に頭を柔らかくして、その瞬間を大事にっていうのは、展示会や買い付けで服を探すことにも役に立つので。

 

でまあこのライブですが、なんか・・・沁みました。。。

俺もブルースが分かる?感じられる?ようになったんだ。

昨日のダブルブレステッドじゃないけど、年を取ったからこそ分かる楽しみってのが、音楽にもあることが分かりました!!!

 

そしてこのライブ会場も良かったですね~

場所はDIARIESから徒歩3分。

つくばで唯一と言ってもいいくらい猥雑なエリア・天久保にある「くいだおれ横丁」の一角。右側の白いビルの地下。

その名はaNTENA(アンテナ)さん。

なんでもっと早く知っておかなかったのかと後悔するくらい、良い雰囲気のライブハウスで、

この空間がDIARIESからすぐ近くにあることが、嬉しくてしょうがないんです!

なぜなら俺もイベントやってみたいって思ったから。(やりませんけど。だって誰もギターパンダなんて見に来ないでしょ?)

僕の多感な青春時代を育ててくれた下北感がここにはあります!

箱の大きさもナイスサイズ!あー、ライブ見てえぇぇぇぇ!!!!!

 

 

 

 

じゃ、商品紹介です。

ドウゾ!

【ブランド】1ST PAT-RN(ファーストパターン)

【アイテム】Logan

【価格】¥55,880‐

【コメント】

ファーストパターンの紹介が続きます!

こちらも待望のホワイトデニム!いやNOT A WHITE DENIM!?

そういわれてこのアイテムを思い出す方は、DIARIES通であり1ST PAT-RN通ですね!

「THIS IS NOT A DENIM PRODUCT」

懐かしいですねー!見たら3年前ですって!

 

ちなみにこのNOT A DENIMとはどういうものかと言いますと、

「1ST PAT-RNが、レプリカでもなく奇抜なアイデアも使わず、デニム生地をどうすればUTILITY(機能的)になるかを考察し生み出した素材です。

その考察は、デニム生地の起源であるSerge de Nimes(サージドゥニーム)まで遡りました。

そしてその「ニーム地方のサージ生地」を元に、さらに機能的な素材にするため、持続可能な素材でもあるヘンプを使用しています。

ヘンプはその中空構造から天然の体温調節機能を持ち、1年を通して着用することができます。

また糸ムラは生地に表情を与え、さらに糸が持つ弾力性は生地に柔軟性を与えています。」

というものになります。

 

当時購入された方はお分かりかと思いますが、まあ~~~~~履き心地の良いこと良いこと!

あまりの履き心地の良さにすっかり病みつきになってしまって、そればかり穿いている方も多いのではないでしょうか。

 

今はもう生地も無くなってしまって、もう買えないNOT A DENIM(もちろん再販の予定も無し)ですが、

今回はなんとWhite Denimバージョンが登場しました!!!!!

あの気持ち良さはそのままに、さらにホワイトデニムといっても真っ白ではなく

オフホワイトよりもうちょい生成りになっているのは、おそらくヘンプが作用しているからか!?

とにかく、白でも汚してもいい白ってあるじゃないですか。あんな感じで、とても合わせやすい白なんです。

表と裏で微妙に色が違うのは、これもヘンプの混率のせいかも?

ちなみにNOT A DENIMとは、微妙に混率が変わっています。それでも履き心地はほとんど変わりません。

形はおなじみLOGANというトラウザーズ。

以前の定番アイテムだった細身のYALEと、テーパードのROGERを組み合わせた新定番のトラウザーズで、

ファーストパターンのすべてのジャケットに合わせることができるというのが、デザインコンセプト。

バックのデザインはYALEを踏襲した独特のポケットフラップです。このポケットフラップは、古いイタリア軍のユニフォームのデザインです。

 

穿いてみるとこんな感じ。

股上がしっかりと深い、オジサン安心のフィット。

ヒップ・ふとももも余裕があり、トラウザーズでありながらも、かなりリラックスしています。

そこからゆるくテーパードをかけ、リラックスフィットなのにキレイ目シルエット。

膝も出にくいので安心ですね!

僕もまあまあお尻は大きい方ですが、LOGANは座っても張る感じはありません。

以前のファーストパターンのパンツ、YALEやROGERは少し張りましたので、前よりすこしゆったりしたんだと思います。

そういやジャケットの方も少しだけゆとりを持たせてるし。

未だに問い合わせを受けることもあるNOT A DENIMですが、もう手に入らない物は諦めて、ちゃんと今ある物を見て欲しいです。

というのは、以前クリスティアーノに過去作品も復刻してほしいという希望を伝えてもらったところ、

デザイナーは、新しい物・価値を生み出すのが仕事であり責務という返答がありました。

なので過去の作品は、もう作らないよということです。

そういう部分も含めて、カッコイイんですけどね!!!

ちなみにこの生地、1年中穿けます。

暑い時期はサラッとしててべたつかず通気性も良く、寒い時期はそれなりに保温してくれます。

ヘンプが中空繊維だからかな?恐ろしく機能性にも優れた素材でした。

在庫は各サイズ1着づつですので、気になる方はお早めにお願いします!

 

 

 

それではまた。お店で会いましょう。