※6/18(水)・6/19(木)・6/26(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※今後のイベント日程は以下。
7月中旬(7/18~7/23でほぼ決まり)に1ST PAT-RN(2026年3月納品予定)のオーダー会
8月中旬にLOUNGE ACT(2026年春夏&秋冬分)のオーダー会
12月にアンティークウォッチフェア
※つくばロックフェスのチケット販売中!(おとぼけビ~バ~来るのヤバいよ)
早くも今年最後のOLD TOWNオーダー会の開催が決定しました。
OLD TOWNのインスタ、ご覧いただいてたりしますでしょうか?
前回のオーダー分は、ちゃんと間違いなく届いていますし、淡々と服作りは行っているようですが、
突然自分たちが持っている生地を販売したりするなど、活動終了を連想させる動きも見られます。
僕にとっても毎回の投稿が気が気じゃなくて、心臓に悪いのであまり見ないようにしています。笑
OLD TOWNのHPの方でも、トップページには商品ページは無く、2024年までに個人オーダーは終了してしまったとの表記が。
過去の活動を記録したGallaries(Click!)を眺めていると、
もうこの時間は戻らないんだなと泣きそうになります。(イタグレも出て来たりするし!)
そのGallariesの最初の動画の中で気づいたことがあります。
1992年にイングランド北東部に居を構え、活動を開始したOLD TOWNですが、
Holtという町にショップ兼アトリエを構えた時、そのお店のショーウィンドウには以下の3つのワードが描かれていました。
Practical(実用的)・Plain(簡素)・Playful(遊び心)
彼らの哲学なんでしょう。OLD TOWNの3Pってところですね。
これは奇しくもモダンブリテンの立役者・テレンスコンランの哲学、
Plain・Simple・Useful(無駄なくシンプルで機能的)にも通じるものがあり、
OLD TOWNもまた、ファッションを通して確立したModern British Clothesの極みとも言えると思います。
彼らが作る服は日常に溶け込み、共に暮らすことでその服の良さに気づき、また生活の満足感をもたらします。
決して特別ではない日常の服。
しかし、OLD TOWNの哲学「Practical・Plain・Playful」を貫き通した結果、
誰も真似することができない孤高の存在になってしまったのです。
OLD TOWNとともに暮らす日常を、少しでも多くの方と過ごせて行けたらと思います。
OLD TOWN order exhibition
6月21日(土)~6月29日(日)12:00~18:30
※オーダー後のキャンセルは不可。デポジットとして、1着につき1万円頂戴致します。商品到着時に残金をお支払いいただきます。
※生地の調達が難しい場合、予告なく生産キャンセルされることがございます。その場合は返金致します。
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「砂漠化防止デー」だそうです。
本日無事にOLD TOWNのオーダーサンプルが届きました!
早速検品しながら自分のオーダーは何にしようかな~?と考えてたんですよ。
そうしたらですね、ちょっと悪いニュースをお知らせしないといけないことに気づきました。
なんと、選べる生地が前回の半分くらいに減っています!!!!!
選択肢が絞られたとしても、それはそれで迷わないからオーダーする難易度が下がっていいかな?とポジティブに考えることもできます。
でもやっぱりこのようにラインナップが減っていくと、「いつブランドが終わるか・・・」という不安は大きくなりますね。
ちなみに生地は減りましたけど、モデルは減ってないのでご安心下さい。
ジャケット6種・ベスト1種・パンツ3種・シャツ1種、そしてユニティは健在です!
生地が減ったのは、リネンとかコーデュロイが6色→3色になったような感じです!
というわけで、本日もOLD TOWN私物を紹介してまいりますね!
コーデュロイのセットアップの次にオーダーしたのは、コチラでした。
Unity
これは革命的な服でした!
Unity(統一、団結、一体感)という言葉が表す意味は、こういうことなんです!!!
上下合わせて着るとオールインワンつまりツナギに見える不思議な服。それがUnity。
OLD TOWNオーダー会でのお客様の動向を見ていると、ジャケットから入るかこのUnityから入るか、2通りに分かれます。
するとあまりの着やすさ(着心地だけでなくコーディネートの楽しさも)に、次も違う色でオーダーしてしまい、抜け出せなくなる人もいます。
ちなみにこのUnityは、僕は3セット、妻は4セット持ってます。
こちらが妻の。
ネイビーやデニムで作ると、例えばフレンチワークのチャイナジャケットのようにも見え、フレンチヴィンテージと合わせるのも楽しくなります。
Unityの上は、アイテムのジャンルとしてはシャツジャケットになります。
なので今の時期は軽めの羽織物として、秋冬はシャツのようにカットソーとアウターの中間としても。
それに合わせるUnity!
Unityの下の方はイージーパンツ。これももまた楽すぎてヤバイやつ。
ウエストサイズはXSでも90㎝くらいあります。ユルっと穿く、そういうパンツってことです。
で、この履き心地が楽すぎるんですよ。イージーパンツなんだから当たり前っちゃあ当たり前なんですけど。
そして共生地で作ったウエストのドローコードも良い味出してるんです。
このドローコード、しっかり太さがあるのでキツく締められるんですよ。
きつく締められるというか、太さがあると締めても痛くないってことですね。
当然ちゃんと締められるんで落ちてこない。
ガバっとしたサイズ感だけど、とても履き心地が良いってことになるんです。
もちろんデザインも素晴らしくてですね。
シャツジャケットとイージーパンツというシンプルなアイテムながら、しっかりとOLD TOWNらしさというものを感じることができます。
例えば胸ポケット。
この曲線の使い方が見事なんです。
それはパンツにも。
僕はその形から、タコつぼポケットって呼んで可愛がってます。
もうちょっとらしい言い方をすればPot Pocketって感じでしょうか。Pot=壺や鍋のようにあらゆる物をしまうイメージで。
昨日紹介したジャケットやトラウザーズに付くポケットとは、また異なるデザイン。
しかし、この丸い縫製は工場にはお願いできない、ウイリアムさんならではの素晴らしい縫製技術なのです!!!
その辺りのお話をまだ聞いたことが無い方は、是非とも店頭で。
それではまた、お店で会いましょう。