diaries blog | Gicipi(ジチピ)| Turchese

※6/19(水)・6/20(木)・6/27(木)は、休店日とさせていただきます。

※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ!)

※アンティークウォッチイベントは7/6~8です!

※昨年12月のLOUNGE ACTオーダー会の納品は、6月下旬頃を予定してます。

※OLD TOWN のオーダー会を開催致します!

 


 

服を吟味する。

まずは全体の雰囲気を見る。次に裏側の縫製。さらにはポケットの作りに至るまで。

そうしてから袖を通す。思い描いていた絵との差異を、フィットを通して確認する。

そこから未来の経年変化を思い浮かべる。この工程を粛々と繰り返すのが、OLD TOWNのオーダー会。

OLD TOWNの服は、見た目だけでなく裏側を見ても、服作りの美学が伝わって来ます。

直線的なカッティングに時折混じるラウンドカットは、バウハウスを想起させます。

そして縫製は、ポケットの内側ですら生地端を見せません。

受注会でしか手に取れないこの機会に、是非ともじっくりとご覧ください。

今回のオーダー会では、新作のM&W Jacketが登場。Unityのように、ユニセックスで着られるジャケットです。

またオーダー見本だけでなく、私物でオーダーしてきたアイテムも、サンプルとしてご用意してます。

現在生地工場が次々と閉鎖しているため、希望の生地が手に入らずキャンセルとなる場合もございますので、予めご了承下さい。

-OLD TOWN-
都会の喧騒を離れ、静かに淡々と作られるイギリスの服。
蒸気機関車が走るHoltという町で、Williamの手により作られるその服は、昔ながらのブリティッシュワークウェアの面影を残しつつ、さらに洗練されたパターンと縫製で仕立てられています。ロンドンに住むOLDTOWNのファンは、小さな町の小さなショップに片道4時間をかけて訪れます。
流行を意味するファッションとは程遠く、入手するのが面倒でも、それでもどうしても欲しくなる不思議な魅力を持つ服。
しかし取り扱うといっても、店頭に商品は並びません。オーダー会期間中にサンプルだけが並びます。完全受注生産にして生産数は限定的。あまりに不便すぎて、これほどまでに着た人にしかその良さが分からない服も、そうそうないのではないでしょうか。


OLD TOWNオーダー会を、以下の日程で開催致します。どうぞご参加ください。

日時:6/8(土)~6/16(日) 12:00~18:30

※オーダー後のキャンセルは不可。オーダーの際、1着につき1万円を内金としてお預かり致します。

※ご来店が難しい方は、メールやZOOM(またはGoogle Meet)でご対応致します。

 

 

ダイアリーズの今日は何の日?

今日は「手羽先記念日」だそうです。

突然ですがお知らせです。

昨年11月にLOUNGE ACTをオーダーいただいたお客様へ。

デザイナーであり職人のI本さんが、先月体調をくずされていたようで、製作が大幅に遅れております。

無理のない範囲でなるべく急いでいただいてますが、7月1周目までかかる見通しです。

お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。

何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。

 

LOUNGE ACTもOLD TOWNも、おそらくギリギリのところで作ってくれています。

1ST PAT-RNもTENDER Co.も、また違う意味でのギリギリ。(工場がギリギリ)

もはや良い物を作ろうとすると、生産背景は紙一重のところでなんとか持っている状態だと思います。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、出来上がりをどうか楽しみに待ち下さい。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

じゃ、商品紹介です。

ドウゾ!

【ブランド】Gicipi(ジチピ)

【アイテム】Turchese

【価格】¥6,380‐

【コメント】

今年最初の30度越え!!!

先が思いやられますが、今季一番涼しいと思われるアイテム(レディースの)をご紹介致します!

それはジチピのタンクトップ!

ぱっと見は細いですが、リブ編みでビヨンビヨ~~~ンと伸びるフリーサイズなのでご安心を!

着る人の体に合わせて、気持ちよくフィットするタンクトップでございます。

この生地はストレッチ性に富み、締め付け感を感じさせないようにしています。

細番手の双糸にシルケット加工を施し、リブ編みにしているのですが、商品名がまた面白いんです!

リブの編地をローマの神殿の石柱に見立て、スコッツィア(=石柱)と名付けられています。

リブ編みの縦の模様が、石柱のあの模様ってことなんですね!?

またこの糸の特長は、光沢があることも挙げられます。

これは生地にする前段階に、加工を行っているんです。

糸表面の産毛を取り除いてからシルケット加工を施しているので光沢が強まり、また強度が増し、型崩れしにくくなっています。

さらには胴の部分は丸編みになっているので、脇に縫い目が無いのもいいですね~!

インナーにした時にも縫い目がゴロゴロせず、常に気持ちよく着用することができます。

上に羽織るシャツは、Handwerkerのリネンシャツがお勧めですよ!!!

今年の夏も暑いみたい。涼しい服、あります!

 

 

 

それではまた。お店で会いましょう。