※5/1(木)・5/7(水)・5/8(木)・5/15(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※OLD TOWN(2025SS)オーダー分の入荷は、急に早まりましてGW中に届くことになりそうです。
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「哲学の日」だそうです。
先日、とある情報をゲットしました!!!
DIARIESから一番近い美味しいお店・麻辣十食が、なんと東京進出が決定とのこと!!!
飛ぶ鳥を落とす勢いの麻辣さん、スピード感がハンパないわ!
都内の皆さん、楽しみに待っててくださいね。
じゃ、商品紹介です。
ドウゾ!
【アイテム】M-51 Arctic Shell Trouser (dead stock from 1952)
【価格】¥24,200‐
【コメント】
久々に良い感じのデッドストック物が入荷しました!
これがいいなと思ったのは、真夏でも穿ける軍パンだから!
フランス軍のM47もアメリカ軍のM65も、10年くらい前までは真夏も穿いてたんですよ。
ある程度太さがあれば、軍物=生地が厚くても風が抜けるから穿けたんです。
実際に10年前のブログでも、僕そう書いてましたし。
でもね、最近の夏は異常じゃないですか?気温が高すぎて。
「そんなに軍パン穿きたい?」という声もあるかもしれませんが、穿きたいですよ!なんなら夏だからこそメチャクチャ穿きたい!
だって夏ってTシャツばかりじゃないですか。そしてその夏がとても長くなってきている。
となると、存在感があるパンツの役割が重要になってきて、手っ取り早いのが軍パンなんです!
さらにはカーゴパンツだとポケットもいっぱいついてて収納力もあるので、Tシャツしか着ない時期でもポケット機能を補完できますからね。
そんな良い事づくめの軍パン。だけど暑い。
だからリネンのM47とかを別注で作ってきましたが、ここに来てリアル軍物、しかも50年代のデッドストックで良いのが出ましたよ!
それはどういう物かと言いますと?
M-1951 Arctic Shell Trouserというモデル。日本語にすると、M51アークティックパンツってところでしょうか。
アークティック=北極という意味なので、本来は防風・防雪を目的に作られたものになります。
しかしこのパンツの生地、かなり薄いんです!しかもコットンとナイロンが50%づつという配合。
この服自体には防寒性を持たせておらず、防寒着の上に着て風と雪から身を守るために作られたもの。
なのでそれなりに高密度に織られており、湿度が高いとちょっと蒸れそうですが、極太なので風がぬけるし、ナイロン100%ではないので通気性も残ってます。
1952年のデッドストック。70年以上もの時を越えて、まさかこの日本の夏に重宝するとは!?
全体的にはM51やM65に酷似してます。
が、ポケットフラップを開けて見ると?
一番外側に着る=シェルなので、貫通ポケットになっています。ポケット袋が無いってことですね。
なので当店では、このような対応もしています。
ポケット袋を付けて、ちゃんとポケットとして使えるようにもできますよ!!!
もちろん有料ですが。生地も選べません。生地持ち込みでも可。
見た目はこんな感じ。なんか派手な生地使ってもよさそう。
またDIARIESならではのサービスはもう1か所にも。
ウエストは細目のドローストリングが通してあって、イージーパンツ仕様になっています。
ですが、このドローコードが微妙に短いんですね。
でも他のコードに変えちゃうとなんか雰囲気が崩れるなと思いまして、こちらのストッパーを取り付けました。
ITW NEXUS社のツマミです。
ITWは世界各国の軍や警察でも採用されているメーカーなので、軍物に使うにはピッタリですね!
1ST PAT-RNやWORKERSさんでも時々見かけるやつです。
さすがのクオリティで、驚くほどしっかり留まりますよ!!!
ファスナーはTALONなのが嬉しいところ。
アルミじゃなくてステンレスなのが面白いですね。M65の初期より古いのに。
ちょうどステンレス鋼が量産されるようになった時期だからかもしれません。
M65と同じという部分では、ひざのアクションプリーツや大きいカーゴポケットも共通しているところ。
そしてカーゴポケットといえば?
例のヒモですね!止血帯にしたり、ポケットの内容物を抑える役目を持つと言われるヒモです。
ちゃんとポケットのマチ部分にボタンホール状の穴があり、そこからヒモが出せる仕様。
中学生の時、この仕様はBoonで初めてしりましたが、衝撃的でしたね~!
そして大学生になってM65を穿いた時に、このディテールにも気が付きました。
このカーゴポケットって、進行方向で前になる部分はマチを設けてないんです。
なので後ろ側にかなりのマチを設けているんですね。
前進するときにポケットがなるべく引っ掛からないように、プリーツの向きに気を付けたりヒモで固定できるようにしたりと、
非常に細かな配慮がなされており、それに気づいた10代の僕は「服としてとても感銘を受けた」のでございます。
もしかしたら僕が服を見る時に、全体的なデザインではなくディテールから見てしまうのが、これが原体験になっているからかもしれない。
いや、僕にデザインを理解するセンスが無いというのがそもそもなんですけどね!笑
股下の、脱がせるループも付いてます。
絶対使わないけどついているとディテール好きには嬉しいやつです。
というわけで穿いてみました。
超極太が最高にカッコイイです!
そしてナイロン50%なので軽いのも良い!これなら濡れても乾きやすそうです。
梅雨時期も重宝しそうだし、キャンプにもいいですね~
今のところネットに載せる予定はないので、通販をご希望の方はメールでも承ります。
是非ともご検討ください~
それではまた、お店で会いましょう。