※4/3(木)・4/9(水)・4/10(木)・4/17(木)・4/23(水)・4/24(木)・5/1(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※OLD TOWN(2025SS)オーダー分の入荷は、5月下旬~6月初旬になりそうです。
※WALSH TRUNK SHOW開催のお知らせです。
詳細はコチラのブログをご覧ください→diaries blog | WASH TRUNK SHOW開催のお知らせです。(Click!)
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「シルクシルクロードの日」だそうです。
突然ですが、クレジットカードでのお支払い方法に関して、重要なお知らせがございます!!!
内容は以下
JCA(日本クレジット協会)にて公表されている「クレジットカード・セキュリティガイドライン(以下ガイドライン)」に記載のとおり、
ICチップ付きクレジットカード取引時に、暗証番号入力をスキップしサイン入力に切り替えて本人認証を行う「PINバイパス」は、
2025年3月をもって、廃止となります。
というものです。
つまり、カードにICチップが付いてはいるものの、「暗証番号が分からないからサインでいいですか?」という使い方が、
今月いっぱいでできなくなりますよー!ということです。
某証券会社のニュースのように、セキュリティをどんどん高めていかないといけない時代ですからね。自己防衛も必要ってわけです!
なのでクレジットカードの暗証番号が分からない方は、急いで調べるorカードを作り替えた方がいいです。
もしくは現金主義(別名ニコニコ現金払い)に移行した方がいいと思います。
じゃないとDIARIESで買い物ができなくなってしまうので!!!!よろしくお願いします!
じゃ、商品紹介です。
ドウゾ!
【ブランド】POUTNIK by Tilak(ポートニックバイティラック)
【アイテム】Blade Vest
【価格】¥37,400‐
【コメント】
ちょっと、いやかなりビックリしたのですが、ポートニクのBlade Vestをブログでご紹介するの、なんと今回が初めてでした!!!
もう取り扱いを始めて3年目になるのですが、こちらではまさかの初登場!?
その理由としてはですね、最初の年は結構な人気があり、お陰様でブログ紹介前に完売しちゃったと思います。
しかし翌年、せっかく人気があるにも関わらず、コロナ禍等が続いていたこともあり、納品されなかったんです。
なので昨年が空いちゃったってわけですね。
なので3年目にして、ようやく紹介できることになりました。
でもね、以前からご存じの方には既視感ありますよね?
そうなんです。同じBladeシリーズのジャケットと比べても、袖があるか無いかってだけ。
それでもどちらもセレクトしちゃうのは、まずはこの身頃のデザインがメチャクチャお勧めというのと、
シチュエーションに合わせて、または着る人のライフスタイルに合わせて、両方用意しないといけないなと思ったからです。
ちなみに、秋冬では袖有りのジャケットタイプをセレクトして、春夏ではベストタイプをセレクトするようにしています。
というわけで今季初の紹介となりますので、まずはブランド説明からどうぞ。
Tilak(ティラック)社は、登山家Roman Kamler氏によって、寝袋を製造する会社として1986年にチェコ共和国で創設されました。
1993年にはGore-tex社と契約を交わし、2000年にTilakブランドネームの下、Tilakのアパレルラインが誕生します。
2001年には、当時より斬新で優れたデザインを起こすと評判高かったACRONYM®社のErrolson Hughと契約を締結。
Errolson自身のブランド、”ACRONYM®”のアパレルラインの生産を長年受け持っていました。
現在は別工房を構えていますが、TilakとACRONYMのパートナーシップは今でも続いています。
その確かな技術が認められ、チェコ国営の登山救援部隊、 チェコマウンテンガイドアソシエーション、
マウンテンレスキューサービス、チェコ軍の一部のチーム、さらにチェコ国内に限らずスイス特殊警察のウェアも担当し、
Tilakのプロダクトは極限の現場での信頼と安心を得ています。
Tilak 社は、世界有数のクライマーを輩出する東欧のチェコ共和国に所在します。
50名程のスタッフで、一貫した自社工場での生産管理を行い、クオリティーを保つために全てチェコで仕上げています。
他の欧米大手ブランドのように大量生産は出来ませんが、世界最高レベルの生地を用い、世界最高クラスの縫製技術とデザインで、
1点1 点最高の機能とデザインを作るのがTilak の特徴です。
そしてPOUTNIKは、2013年に立ち上げられました。
こちらは、世界を旅する者達が快適に過ごせるよう作られた、高機能トラベルウェアブランドです。
acronymブランドのフィルターを通し、より「街」を意識しながらも、
Tilakの過酷な状況下での機能や経験を反映したギア的要素を盛り込んだラインナップを展開しています。
というブランドです。
そしてPOUTNIKのアイテムの中でも、とりわけワーク色が強いと感じるのが、このBladeシリーズです。
となるとDIARIESでセレクトしているアイテムには間違いなく合います。
それでは詳しく見ていきましょう。
こちらはPOUTNIK定番のアウターで、Blade Vest(ブレードベスト)というもの。
ネックの形が独特で、ジップアップノーカラーベストといったところかな。
アウトドアベースですが、ワークウェアぽさがあります。
Tシャツはもちろん、シャツの襟を出しても良いし、秋冬はタートルやスウェットパーカのフードを出して、中間着として着ても良い。
さらには首の後ろ部分だけ、リブを配してあるのも素晴らしい。
ナイロンのザラザラが、直接肌に触れないようになっています。
このように、シンプルでパっと見は分からないのですが、着た時に分かる細やかな部分の凝った作りがPOUTNIKの魅力。
そしてBladeシリーズといえば、このポケットですね!
フラップポケットは、敢えてポケット袋をボディに縫い付けず、浮かせた状態にしています。
おそらくボディに縫い付けるよりも、容量が多くなるからですかね?
手を入れるのは下のハンドポケットで、物を入れるのはフラップポケットにといった具合です。
フラップポケット自体がフラップする(=はためく)、これが本当のフラップポケット。フラップフラップポケット。
そして生地は、チェコ軍用に開発された強度とストレッチ性に優れたポリエステル×コットン素材。
通気性と撥水・速乾を備え、4方向にストレッチします。ストレッチ性のあるファブリックとややゆったり目のパターンが、ストレスを感じないフィット感を⽣み出しています。
また機能性はもちろんですが、アウトドアウェアなのにシャカシャカテカテカした素材じゃないのがいいんですよねー!!!
本当に名作だと思います!!!!!
というわけで着てみました。
Cut&Sawn/JUNGMAVEN
Pants/Le Travailleur Gallice
Shoes/JADD
着てみると、やはりアウトドアウェアなのでウエストのシェイプがややあります。
DIARIESにあるベストは、ワークウェアベースのものが多いので、ウエストというか身幅ゆったり目の物が殆ど。
なのでPOUTNIKのベストは、178㎝85㎏の僕でXLで程よいゆとりで着ます。
ポケットに色々入れることを考えると、ピタピタではない方がいいんですよ。
そしてこれが例のフラップフラップポケット。
めくると?
フラップフラップポケットの下にポケットがあります。
使い方はこんな感じ。
一見地味ですが、よく見ると変態的なデザイン。最高です!
胸ポケットも付いてます。小さめの財布やカードケースがちょうどよさそう。
ダブルジッパーが重ね着する時に重宝します。
前述の通り、ワークウェア的ベストに比べるとウエストがほんのちょっぴりシェイプされているので、
太目のパンツを穿く時なんかは、下から開けて身幅がやや広がるように見せるといいですよ!たまにはファッション的ワンポイントアドバイス。
機能素材ながらマットな質感。ワークウェアに合うアウトドアウェアです。
というわけで、温度変化の激しい時期に、あるととても助かるアイテムです。
お花見~GW~夏休みとガンガン活躍しますので、是非ともご覧ください。
それではまた。お店で会いましょう。