※6/26(木)は、休店日とさせていただきます。
※夜は閑散としてるので、当面の間18:30閉店です。(割と19時まではいます。お電話いただければ待ちます!)
※今後のイベント日程は以下。
7月中旬(7/18~7/23でほぼ決まり)に1ST PAT-RN(2026年3月納品予定)のオーダー会
8月中旬にLOUNGE ACT(2026年春夏&秋冬分)のオーダー会
12月にアンティークウォッチフェア
※つくばロックフェスのチケット販売中!(おとぼけビ~バ~来るのヤバいよ)
早くも今年最後のOLD TOWNオーダー会の開催が決定しました。
OLD TOWNのインスタ、ご覧いただいてたりしますでしょうか?
前回のオーダー分は、ちゃんと間違いなく届いていますし、淡々と服作りは行っているようですが、
突然自分たちが持っている生地を販売したりするなど、活動終了を連想させる動きも見られます。
僕にとっても毎回の投稿が気が気じゃなくて、心臓に悪いのであまり見ないようにしています。笑
OLD TOWNのHPの方でも、トップページには商品ページは無く、2024年までに個人オーダーは終了してしまったとの表記が。
過去の活動を記録したGallaries(Click!)を眺めていると、
もうこの時間は戻らないんだなと泣きそうになります。(イタグレも出て来たりするし!)
そのGallariesの最初の動画の中で気づいたことがあります。
1992年にイングランド北東部に居を構え、活動を開始したOLD TOWNですが、
Holtという町にショップ兼アトリエを構えた時、そのお店のショーウィンドウには以下の3つのワードが描かれていました。
Practical(実用的)・Plain(簡素)・Playful(遊び心)
彼らの哲学なんでしょう。OLD TOWNの3Pってところですね。
これは奇しくもモダンブリテンの立役者・テレンスコンランの哲学、
Plain・Simple・Useful(無駄なくシンプルで機能的)にも通じるものがあり、
OLD TOWNもまた、ファッションを通して確立したModern British Clothesの極みとも言えると思います。
彼らが作る服は日常に溶け込み、共に暮らすことでその服の良さに気づき、また生活の満足感をもたらします。
決して特別ではない日常の服。
しかし、OLD TOWNの哲学「Practical・Plain・Playful」を貫き通した結果、
誰も真似することができない孤高の存在になってしまったのです。
OLD TOWNとともに暮らす日常を、少しでも多くの方と過ごせて行けたらと思います。
OLD TOWN order exhibition
6月21日(土)~6月29日(日)12:00~18:30
※オーダー後のキャンセルは不可。デポジットとして、1着につき1万円頂戴致します。商品到着時に残金をお支払いいただきます。
※生地の調達が難しい場合、予告なく生産キャンセルされることがございます。その場合は返金致します。
ダイアリーズの今日は何の日?
今日は「自動車教習所の日」だそうです。
連日のOLD TOWN紹介ばかりで、興味の無い方には申し訳ございません。
あと数日で終了するので、もうしばしお付き合いくださいませ。
というわけで、OLD TOWNの私物(ジャケットのみ)の紹介も本日がラスト。
あらゆる形・素材で実際に着ている物を並べておりますが、お役に立てて光栄でございます。
そして最後にご紹介するのは、今年の正月にオーダーして5月に届いた一番新しいやつです。
こちらはMarshalsea(マーシャルシー)というモデル。
Marshalseaもロンドンの地名なのですが、最初にご紹介したBorough Marketから歩いて5分の場所。
この辺りに住んでたのでしょうか?
それはさておき、Marshalseaは細身で着丈がやや長いシルエット、そして4つボタンというのが最大の特徴です。
この細身で4つボタンのイギリスのジャケットとなると、モッズぽい?と思う方も多いと思います。
でも個人的には、背中のパターンを見るともう一歩踏み込んでみたいのです。
この脇の下からカーブを描きつつ裾におりていく縫製。
フロックコートに見られるようなクラシックなデザインだと思いませんか?
これに着丈長め&Vゾーン狭めと組み合わさったら、「エドワーディアン」と解釈することもできると思うんです。
エドワーディアンというのは、1900年代初頭のイギリス国王・エドワード7世のこと。
現代ファッションの礎となった一人でもありますが、その人のスタイルをエドワーディアンと呼びます。
で、エドワーディアンを踏まえて、今度はテッズの話に移ります。
テッズというのは、1950年代のロンドンで、ロックやR&Bを聴きながらテディボーイファッションに身を包んでたむろする若者たちのこと。
ロンドンから生まれた、戦後最初のストリートファッションを言えますね。
そのテッズ達が着ていたのが、エドワーディアンジャケットなんです。(ちなみにパンツはスキニー、靴はクリーパー←ラバーソールのことね)
というわけで、こう考えるとMarshalseaはとてもロックなジャケットとして気に入っており、
今季Marshalseaを手に入れた今、実はイギリス製のクリーパーを探しているのです!!!笑
クリーパー(ラバーソール)をセレクトするかどうかは分かりませんけどね。もうこれ以上在庫を抱えたくないので!苦笑
ちょっと話は逸れてしまいましたが、そんなMarshalseaはストライプデニムという、いわゆるヒッコリー生地でオーダーしました。
この生地にしたのも、僕がこの生地が良いという意思は殆どなくて、
まずはOLD TOWNのウイリアムさんが着ていた姿がカッコよかったことが一つ。
もう一つは、先ほどのロックの流れから、当店のお客様で最もロックな方?がMarshalseaのストライプデニムを着ているから。
リスペクトを込めて、私も彼らあやかりたいと願いつつね。
実にプロらしくないオーダーですが、振り回されたことで見える新しい景色のなんて面白いことやら!
自分のこだわりを貫いても良い。時には他人任せでノリで決めても良い。
どうやってもカッコいいOLD TOWNのオーダー会へ、是非ともお越しください。
それではまた、お店で会いましょう。